和歌山県(わかやまけん)

紀伊山地の霊場と参詣道|千年の時を超え歩き継がれてきた世界遺産の道を次の千年に残していきたい

寄付金額109,000

目標金額1,000,000

達成率10.9%

  • 達成率

    10.9%
  • 支援人数

    10
  • 終了まで

    42日/92

寄付募集期間

2025年10月01日2025年12月31日92日間)

概要

和歌山県 × YAMAP

和歌山県には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されている「熊野古道」や「高野参詣道」といった、世界でも例が少ない道の世界遺産があります。これらの道は聖地である熊野・高野山を目指すための参詣道であり、千年を超える昔から人々に歩き継がれてきた道です。

一方、紀伊山地は年間を通して雨量が多いことから、道から土が流れ出る等の侵食が起きやすく、道を良い状態に保つためには継続的な保全活動が欠かせません。そのため、和歌山県では現在、企業の方や一般の方など様々な方々にご協力をいただきながらこれらの参詣道の保全活動を行っています。

ぜひ、皆様のあたたかいご寄附をよろしくお願いいたします。

千年の時を超え歩き継がれている道を守り、伝えていくために

和歌山県、奈良県、三重県にまたがる紀伊山地は日本有数の多雨地帯として、豊かな森林を育み、古代以来、自然信仰を起源とする「神道」や海外から伝来した「仏教」、その両者が結びついて日本独自の発展を遂げた「修験道」など、さまざまな信仰の聖地とされてきました。

そして、脈々と受け継がれてきた祈りの霊場と参詣道、これらを取り巻く文化的な景観は、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。

現在「熊野古道」と「高野参詣道」は世界でも例が少ない道の世界遺産として、多くのハイカーや登山者の方々に愛され、ご訪問いただいています。

ルートのバリエーションも豊富で、10km未満の日帰りウォークから、1週間以上かけて歩くロングトレイルまで、登山レベルに合わせた歩き方ができるのも特徴の一つです。

世界遺産登録後、和歌山県では、この大切な資産を守り、後世に伝えていくために、参詣道の保全活動に取り組み始めました。

「紀伊山地の霊場と参詣道」は、登録資産の総面積が約500ヘクタールと広範囲にわたり、特に参詣道の総延長は350キロメートルに及びます。

こうした条件の中で登録資産を大切に保全し次代に引き継いでいくためには、多くの人々の理解と協力により、継続性のある保全活動を展開していくことが重要です。

そのため和歌山県では「10万人の参詣道「環境保全」活動」と題し、多くの企業の方や一般の方にもご協力いただきながら取り組みを進めているところです。

「道の世界遺産」を未来へ残す取り組み

「道普請(みちぶしん)」活動

例えば、豪雨などの自然災害により荒れてしまった道の整備を行う「道普請(みちぶしん)」活動では、傷んだ道に土を運んで補充し、道具で固めて整地を行ったり、土や石が詰まった側溝を清掃し、雨天時に流れる水の逃げ道を確保することで、土の流出を最小限に抑える作業などを実施しています。

企業や団体の方々にボランティアとして協力頂く「道普請ウォーク」の様子
企業や団体の方々にボランティアとして協力頂く「道普請ウォーク」の様子
一般の方に道普請を体験いただく「環境保全トレッキング」の様子
一般の方に道普請を体験いただく「環境保全トレッキング」の様子

「次世代育成事業」

他にも、和歌山県内の児童生徒を対象として、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」についての学びの機会を提供する「次世代育成事業」では、次代を担う子供たちに対しての普及啓発活動なども実施しています。

次世代育成事業の様子
次世代育成事業の様子

道標整備

また、これらの活動と併せて、ハイカーや登山者の方々が安心安全に歩いていただくための道標整備も行っています。

ただし、この道標については、10年以上前に整備したものも多く、そのため徐々に老朽化や風化も進んできており、道標として十分機能していないものも出てきています。

このような道標の補修や建て替えを行うことで、非常に広大な熊野古道及び高野参詣道のエリアを安心して安全に楽しんで歩いていただきたい、そういった思いから県内の市町村と一体となって道標整備を進めています。

風化して文字が見えなくなった道標
風化して文字が見えなくなった道標
古い道標を取り外して新しい道標を設置
古い道標を取り外して新しい道標を設置

支援金の使い道

いただいた寄附については、参詣道の保全活動に必要な経費や道標の整備にかかる経費への支出等にあてさせていただきます。

※目標金額に達しなくても、本プロジェクトの事業費として全額を活用させていただきます
※目標金額以上の寄附を頂いた場合は、本プロジェクトの主旨に沿った事業費として活用させていただきます

和歌山県から寄附者の皆様へ

今回のクラウドファンディングを通じて、より多くの方に「熊野古道」及び「高野参詣道」の魅力を知っていただくとともに、世界に誇るこの素晴らしい資産を守り、伝えていくための私たちの活動にご賛同いただければ幸いです。

温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 山・農業
  • 観光・PR
  • 歴史
  • 自然・環境
  • 自然遺産

進捗情報

現在進捗情報はありません